こんにちは!日南に来てから美味しいものばかり食べて、体重が増えているりこです!
皆さん、吉野方小学校の跡地で「大芋煮大会」が開かれたことを知っていますか?
以前、ヤッチャ!でも紹介しました。

美味しいものには目がない私、「大芋煮大会」に行ってきましたー!
今回はその様子をレポートします!

芋煮を食べてみた!
芋煮は、里芋やお肉、野菜などを煮込んだ山形県の郷土料理です。
芋煮の存在を知ってはいたのですが、食べたことはなかったのでワクワクしていました!
先着300名には芋煮が無料で振舞われるということで、会場はたくさんの人で賑わっていました。
みんな美味しいものには惹かれるんですねぇ。

こちらが会場で振る舞われた芋煮。
見ただけで分かる、絶対美味しい。
においだけでご飯3杯はいけそうなくらい、超いいにおいでした。
具材に味がしみ込んでてコクがあり、美味しい。
美味しすぎておかわりまでしてしまいました。
ダイエット中のはずのきょーちゃんも、一緒におかわりしちゃっていました…(笑)

会場の様子
芋煮のふるまいだけではなく、ステージパフォーマンスやじゃんけん大会が行われた他、多くの屋台も出店していました。
こちらはステージパフォーマンス。
ステージはなんとトラックの荷台です!

こちらはじゃんけん大会の様子。
吉野方小学校出身の崎田市長がじゃんけんの相手です。

5回くらいじゃんけんをしましたが、勝つことはできず…。
市長、じゃんけん強い。(いや私が弱い)
日南で地域スポーツの推進に取り組む地域おこし協力隊の加藤さんは、洗剤セットをGETしていました。

屋台では、食べ物や飲み物の他、雑貨も販売されていました。
多くのお店が立ち並ぶ中で、衝撃を受けたのがこちらのお店。

焼酎をジュースと同じ100円で売るなんて、信じられない…。
焼酎が有名な宮崎だからこそ、この値段なのかな。
私は焼酎が飲めないので買いませんでしたが、地域のお父さんたちにとっては嬉しいだろうな~。
「元気を取り戻したい」 地域の方々の思い
2020年は某ウイルスに振り回された1年でしたね。
地域も以前に比べて活気がなくなったように感じます。
この大芋煮大会は「地域に元気を取り戻したい!」という方々の強い思いがあって企画されました。
今回、主催者の吉田さんにお話を聞くことができました。

吉田さんは「多くの地域の方の協力があって、このイベントを開くことができました。たくさんの人が足を運んで『来てよかった』と言ってくれたのが嬉しいです。地域の憩いの場になってよかった。」と語っていました。
今回のイベントの会場は、もともと小学校だった場所です。
廃校になり、笑顔が消えた小学校が、もう一度人の集まる場所になるのは地域の方にとっても嬉しいのかな~と思います。
おなかいっぱいになり、イベントを楽しむことができ、大満足の大芋煮大会でした!
今度は山形県の芋煮会に参加してみたいです!
開催日程 11月29日(日) ※開催済み