「ダイエットは順調?」と、会う人会う人に言われます。店長のきょーちゃんです。
海に行ったり星を見に行ったり、日南の夏を楽しんでいる今日この頃です。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
この度、皆様に大事な報告があり、パソコンをカタカタしております。
なんと本記事をもって、ヤッチャ!の記事掲載本数はめでたく100本目でございます!!!!!
2019年9月から記事を書き始めて、1周年を迎える前に3桁の大台に乗ったことがとても嬉しいです。話題が尽きない日南という土地や、取材で協力してくださった皆さん、記事を量産してくれたライターの皆さん、ヤッチャ!チームのみんな、本当にありがとうございます!
日を追うごとに見てくれる人も増えていて、ヤッチャ!の記事読んだよ!と言われることも多くなりました。もっともっと日南でヤッチャいたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いします!
ヤッチャ!のこと
日南市内にはまだまだ光が当たってない素敵なことが沢山あって、僕らが楽しみながら記事として届けていけば、もっと日南を楽しむ人が増えるのでは?と思い、ヤッチャ!を始めました。
メンバーは日南市在住者や、日南市出身で今は県外に出ている人、出身でも住んでもないけどアドバイスをくれる人などなど、バラエティに富んだ面々で運営しております。
ヤッチャ!を見て、私もライターとして記事を書きたいです!と運営に関わってくれる人も増えました。仲間が増えるって本当に嬉しい。
これからも、ヤッチャ!メンバーとして関わりたい方や記事を書きたい方を随時募集しております。是非ともお声かけくださいませ。
せっかくの100記事目なので、これまでの記事の振り返りをしていきましょー!
ヤッチャ!100記事の中から読まれた記事ランキングトップ5!!!
ライターのみんなが書いてくれた記事たち。
その中でも読まれた回数が多かった、5つの記事を紹介します!
第5位 じも活キャンペーン記事
不要不急の外出を自粛しなければなかった今年の春。
それでも、日南地域の経済をまわしていかなければいけない!と実施された「じも活キャンペーン」。
ヤッチャ!はプレゼントキャンペーンなどを担当しました。

第4位 あぶらつ食堂にニューフェイス現る! 麺処くら家
あぶらつ食堂に開店したラーメン屋、「麺処くら家」さんのオープン記事がランクイン!
ラーメン大好きな僕としてもオープン前からめちゃくちゃ楽しみでした。深夜やっているラーメン屋さんって嬉しいですよね。記事読んだらまた食べたくなっちゃった…。

第3位 完熟マンゴー取材記事
農家さんやJAはまゆうの職員さんに話を聞いて執筆した特集記事!完熟マンゴーと太陽のタマゴの違いは?なんでマンゴーって高級なの?というみんなが気になるトピックから農家さんの裏話まで。来年は実ができる前に畑に取材にいきたい!

第2位 【超朗報】港の駅めいつのオンラインショップがオープン!
港の駅めいつさんのオンラインショップのオープン記事がランクイン!この記事を読んで、注文していただいた方も多かったのでは?
食べ物ランクイン多い…お腹すいてきた…。

番外編① 日南市民のみなさんへ。お願いだからこの記事を読んで、災害に備えてください。
1位の発表の前に、こちらもよく読まれた記事。
全国で水害が猛威を振るう本年。日南市もいつ被災するかわかりません。まずは命を守ること。まだ読んでない方は必読です!

番外編② これが私のじも活。杉本、日南で痩せます。
これもめちゃくちゃ読まれました。(日南関係あるのか?という記事)
なにやら、これを読んでダイエットを一緒に始めた方もいるとか?
痩せなきゃな〜〜〜〜〜

第1位 贈ったあなたにも食べて欲しい。完熟マンゴープレゼント企画!!
そしてそしてそして、読まれた記事ランキング堂々の一位は、マンゴープレゼント企画!
贈答用に送られることが多いマンゴー。誰かに送った人は、自分にも当たるかも!というめちゃくちゃ嬉しい企画。「マンゴー」「プレゼント」の文字が並んでたら、ついついクリックしちゃいますよね。来年もキャンペーンやりたい!

というわけで、読まれた記事ランキングはほとんどが食べ物関係でした。
これからはダイエット記事のような、僕らなりの楽しみ方をもっと書いていきたいなって思ってます。謎需要があると信じてます。
記事以外でヤッチャったこと!
①オンラインショップ開設&運営!
港の駅めいつさんとJAはまゆうさんのオンラインショップの開設&運営を行なっています!
新型コロナウイルスが流行する中で、めいつさんは店舗の売上が減少、JAはまゆうさんは百貨店の休業などで完熟マンゴーの価格が下落と、それぞれが課題を抱えていました。新しい販路を開拓して、ファンを創っていきたいという想いからオンラインショップを開設することに。
どちらも、オンライン販売の知識がないということで、店長(きょーちゃん)が前職で野菜のオンライン販売を行なっていたことと、ウェブで発信ができるメディアということを踏まえて、ヤッチャ!に依頼をしていただきました。
漁に密着したり、マンゴーの畑に行ったりと、日南にいてもなかなかできない体験をさせていただきました。引き続き運営しておりますので、贈り物や自分へのご褒美にぜひご購入くださいませ!
漁業や農業のことで記事に書いて欲しいことがあれば、是非リクエストをください。待ってます!


②オンラインマルシェ開催!
新型コロナウイルスの影響でイベントがなくなり、販路が減っている日南の事業者さんの力になることを実施したい!と考えていました。そんな時、オンライン上で商品を紹介して販売するイベントを知り、日南バージョンを実施したい!との思いで開催しました。
日南市内の生産者さん、事業者さんにオンライン出店していただき、当日は約100名の方に参加していただきました。
遠くにいても日南の生産者さん、事業者さんとコミュニケーションを取りながら商品を購入できるということで、大変好評でした。県外からも実施したい!と相談を受けることが多々ありました。
またやりたいなー!

③オンライン説明会サポート
「ヤッチャ!って、オンラインイベントが得意らしいよ。」
そんな噂がじわりと拡がりまして、日南看護専門学校のオンラインオープンキャンパスをサポートすることになりました!
Zoomを使うのもほとんど初めて…という先生方。オンライン上でも学校の雰囲気を少しでも伝えたいと試行錯誤されています。当日のテクニカルサポートはヤッチャ!チームがバッチリ行います。ご安心くださいませ。

その他にも、SNSアカウントでのゲリラライブ配信や、成人式に乗り込んでサンフレッシュレディを見つけに行ったりなど、気づけばメディア以外にも色んな活動をしていました。ヤッチャお!と身軽に動けるのがヤッチャ!チームの素晴らしいところ。
ヤッチャ!のこれから
祝・100記事!ということではありますが、ヤッチャ!はもちろんこれからも活動を続いていきます。
次の桁は1000記事の時だなぁ。いつ達成するかなぁと今からすでに楽しみ。きっとこれからもっと記事を書く人が増えて、一緒にヤッチャいたい人が増えて、楽しくなっていくんだなぁと想像しています。
これからはもっともっとヤッチャ!を日南市のまちに開いていきます。
日南市民の皆さんに楽しんでいただける企画を考えたり、お困りごとを解決したり、取材希望があれば駆けつけたり、記事を書いてくれる仲間を探したり。まだまだやりたいことが沢山!
メディアに留まらず活動しております、ヤッチャ!チームですが、100記事を迎えたことを節目に、どういうチームを目指そう?と話し合ってみました。
僕らは、「あそびでヤッチャうチーム」です。
「遊ぶ」ように日南を中心にあれこれ動いて、日南のことが好きな人が関われるような余白の意味の「あそび」を持たせながら、活動していきます。
・日南に事務所兼スタジオ持ちたい!(場所提供者もしくはスポンサーいないかな…)
・仲間増やしたい!(大学生とか興味ないかな…)
・ヤッチャモールつくりたい!(厳選の一品だけ揃えたオンラインショップどうでしょ…)
・シールもパーカーも作りたい!(欲しい人いる…?)
・フェスやっちゃいたい!(ヤッチャ!フェスって楽しそう)
などなど心の声ダダ漏れにしつつ、明るい未来を想像しています。無理だよ、なんて言わないで、ヤッチャいましょう。
ちなみに、100本の記事がある中で、一番記事を書いたのはゆーへい(33本)でした!すごすぎ!
自分だと思ってたんですがゆーへいが優秀すぎました…。
1/3やん…僕ももっと書きます…。
これからも記事を読んでもらえたら嬉しいです!皆さんの好きな記事も、よかったら教えてくださいね。