fbpx

【地域おこし協力隊】きょーちゃんが1年の活動を振り返る!卒業報告会

卒業報告会を開催します!

こんにちは!店長のきょーちゃんです。
突然ですが、1月24日(金)の19時より、油津Yottenで僕の卒業報告会を開催します!!!

卒業って聞くと、学校かアイドルぐらいでしか聞かないですが、御察しの通りアイドル活動はしていません。
地域おこし協力隊の卒業報告会です!

画像はイメージです

地域おこし協力隊ってなんだ

そもそも地域おこし協力隊ってなに?という人も多いと思います。任期を終えましたが、この1年間に沢山の人へ地域おこし協力隊の制度と役割を説明しました。

地域おこし協力隊(ちいきおこしきょうりょくたい)とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度である。

交流推進機構(JOIN) 地域おこし協力隊(www.iju-join.jp/chiikiokoshi/about.html

地域おこし協力隊は総務省の制度で、全国に約5000人います。

ひらたく言うと、都市部に人口集まりすぎだから地方に移住して欲しい!任期の間は国がお給料を出すから、地域おこししながら地域に住んでみませんか? という制度です。
日南市には2020年1月現在で4人の協力隊員がいます。

私も、日南に来た際に市長から委嘱状を受けました。

ミッションは商店街の活性化

地域おこし協力隊にはそれぞれに、専門的に取り組む課題があります。協力隊の数だけミッションがあり、空き家の活用や情報発信、一次産業の活性化など分野は様々。

そんな中、僕のミッションは油津商店街の活性化でした。

シャッター街に4年間で29店舗の誘致に成功し、「奇跡の商店街」と呼ばれるようになってから、2年。
ピーク時と比べると、メディアに取り上げられることも、歩行者の数も減りました。

僕はそんな商店街に新しい流れを作って欲しいと依頼を受け、東京からUターンで戻ってきました。

戻ってきたばかりの杉本氏

1年間でどんな活動をしたのか

地域おこし協力隊は通常、3年間の任期があります。
一方、僕の場合はちょっと特殊で、任期が1年間。

「たった1年で地域づくりなんてできない」と何人にも言われました。実際その通りだと思います。そんな中で、何をどこまでしたのか、卒業のタイミングで報告する機会をいただきましたのでお話しします!そして、終わったあとはみんなで盛大に飲みましょう!

何もしてねぇじゃねえか!と野次が飛んでくるのが怖いです。本当に怖い。やめてください。すみません。すみません…

詳しくは当日話しますが、活動のイメージ画像をいくつか貼っておきます。

そして、これからどうやっていくのか

なぜか、任期が終わったら出ていくんでしょ?と色んな人に言われますが、います!日南にいます!!!

じゃあ日南に残ってどうやって生きていくの?ということを聞かれるので、そのお話も。地域おこし協力隊じゃなくなっても、どうか、日南にいさせてください。皆様。何卒。

というわけで色々お話しましたが、卒業したから報告させて!そんで終わったらみんなで飲もうぜ!という会のお誘いでした!
なんか杉本のこと知ってるけど「話したことない」とか「よく分からない」って人もぜひ。
お待ちしております!

イベントページはこちらから

卒業報告会 きょーちゃんが1年の活動を振り返る会
日 程:令和2年1月24日(金)
時 間:19:00 (21時から懇親会)
場 所:油津Yotten
対 象:誰でもオッケー!
参加費:無料(懇親会別途)
問い合わせ:09017801290
イベントページ:https://www.facebook.com/events/500571403906582/