fbpx

日南で密かなブームに!?ブラジル発祥の「フレスコボール」をプレイしよう!

こんにちは!ゆうへいです!!

ヤッチャ!メンバーの間で小さなブームとなっている「フレスコボール」を日南の大堂津海水浴場でプレイしてきました。

フレスコボールって?

まずは「フレスコボールって何?」という方がほとんどだと思うので、こちらの動画をご覧ください!!

見ていただくと分かる通り、フレスコボールは「いかにラリーを続けるか」を競うスポーツです!

球技といえば「チームを組んで対戦する」というイメージがありますが、フレスコボールは2人1組で行う共同スポーツなのです!!
最後のおまけは完全におふざけです(笑)いつもこんな雰囲気で遊んでいます。

一般社団法人日本フレスコボール協会(JFBA)では、以下の様に紹介されています。

フレスコボールは、ブラジルはリオデジャネイロ発祥の新感覚のビーチスポーツです。
1945年にリオ・デ・ジャネイロの、コパカバーナビーチで考案されました。
以来、各地のビーチで親しまれるようになっています。
フレスコボールは味方同士でラリーを続けます。

そのため競争ではなく、協同で行うスポーツと言えます。
思いやりを持って相手の打ちやすい所へとボールを打ち返すことが大事!
打ちやすい場所は人それぞれのため、
相手と積極的にコミュニケーションを取りましょう。
(http://www.frescoball.org/birthplaceより引用)

特別な準備はほとんど必要なし。気軽さも魅力!

フレスコボールを始めるあたり必要なものは、2枚のラケットとボール、そしてパートナー。
後は砂浜へ向かうだけ!
特別なコートもいらないので、気軽に始められますよ!

簡単なようで意外と難しい?

私も始めるまでは「そんなに難しくないんじゃない?」と思っていたのですが、やってみると意外とコツが必要で難しい・・・。
ボールは思ったよりも弾力があって跳ねるし、下は砂浜だから不安定。

しかし、ラケット競技経験者のきょーちゃんが優しく教えてくれました!

熟練プレイヤーの雰囲気も醸し出すきょーちゃん。笑

打ちやすい場所に返してくれるので、すぐに慣れることができ、ラリーも30回以上続けられるようになりました。砂浜だから転んだり飛び込んだりしても全然平気!

これだけ盛大に転んでも、怪我ひとつしませんでした!!
そもそも上手くラリーができればこんなに転ぶこともないんですけどね。
まだまだ練習が必要です!(笑)

来た時よりも美しく。

フレスコボールで汗をかいた後は、ビーチクリーン!短い時間でしたがゴミを集めました。

ゴミ拾いも朝に、しかも海辺でやるとめっちゃ気持ちいい!
これからも積極的にゴミ拾いしようと思います。
みんなの海水浴場は、みんなで綺麗にしよう!

フレスコボールは定期的に開催します。
これだけ気軽に始められるビーチスポーツは他にないかも?ぜひ一緒にプレイしましょう!!

やってみたいという方は、きょーちゃんゆうへいまで、ぜひぜひご連絡ください!