fbpx

大学生が日南に暮らし、学ぶ。「ヤッチャの学校」始まってます!

年末の話が出てくるようになりました。もう一年が終わるのかと怖くなっているきょーちゃんです。師走を待たずして忙しい日々を生きていますが、皆さまお元気でしょうか?

僕はとても元気です。少し若返った気がします。

なぜなら、10月から「ヤッチャの学校」の1期生となる大学生が日南に入り、共に日々を過ごしているからです。

ヤッチャの学校」ってなんやと

ヤッチャの学校は、私たちヤッチャ!が運営する大学生向けの地域留学プログラムです。大学の講義がリモートになり、通学できなくなった大学生のための、地域で遊びながら学ぶカリキュラムです。

詳しくはこちらの記事をどうぞ!

全国の大学生に届け「ヤッチャの学校」開校します!

日南ライフ、始まってます

10月からは2人の大学生が日南入りしました!

参加者の紹介記事を、ヤッチャ!で更新する予定です!皆さまお楽しみに。
その前に、簡単に紹介させてください。

1期生の1人目は、むらたかくん。
宮崎出身で神戸の大学に通っています。
みんなによく料理を振舞ってくれます。僕の秘書も務める、できる男子。

2人目は、たかゆうくん。
栃木出身で北海道の大学に通っています。
教育に興味があり、地域の子どもたちと爆速で仲良くなっています。
11月は北海道に一時帰宅し、12月に再度来日します。

これから徐々に仲間が増えて、12月に全員が揃う予定です。2人と過ごす日々はめちゃくちゃ楽しいですが、全員揃うのが楽しみ。

始まってからの3週間はどんげやろか?

今年から始まったヤッチャの学校。正直、何をやるのか分からないことも多い。でも、そこには何かがある気がする。そうやって、謎のプログラムに「参加します!」と言ってくれた2人。

そんな2人の3週間の動きを、ちょっとだけ紹介します。

第1回目の講義は、日南市長の崎田さんに講話をしていただきました。交流会では、市長の隣に座って話をして、2人とも緊張していた様子でした。

商店街のイベントの準備のために、地域の子どもたちとワークショップ!
2人が動いてくれてめちゃくちゃ助かりました。

日南市のお隣、串間市で塩づくりをしているネジさんのおうちに行って、塩づくりとバーベキュー。塩がめちゃくちゃ美味しかった…

僕の観光案内の仕事についてきて、高千穂の皆さんと交流したり。

カメラを持っているむらたかくんとは、写真を撮りにドライブに行ったり。

これはほんの一部で、日々の生活の中で地域の人と関わり、刺激的な日々を過ごしているようです。あれ?本当にまだ3週間しか経ってないんだっけ?とよく言ってます。

「この3週間で、過去の半年間で出会った人の数を一気に超えました」と言っていて、本当に来てくれてよかったなぁと思います。
ヤッチャの学校の参加者は、商店街の中にあるゲストハウスfan!で暮らしているので、地域の人たちが彼らに会いにたまに遊びに来てくれたりします。

みんな、一緒に遊んでください!

興味のある企業でインターンシップをしつつ、学校の授業をリモートで受けつつ、日南での暮らしを楽しんでいます。ヤッチャの学校の学生たちは宮崎の人と仲良くなりたい!という思いで日南に来ています。ぜひ、一緒に遊んであげてください。アルバイトやインターンシップをする学生を探している人もぜひお声がけくださいませ!

ヤッチャの学校は途中参加も可能です。ヤッチャの学校に参加したい!という大学生がいたら、気軽に連絡をください。

彼らと過ごす日々は、僕にとっても学びがあり、楽しい時間です。
みんな、ようこそ日南へ!どんどんヤッチャおう!